今日は待ちに待った新クラスクリエティブアートクラス、入会体験会でした。
体験会の今日は、小麦粉粘土で紙にも、ボディにも!?ペイントして楽しむ会でした。
ペイントというよりも体全身を使って楽しみ、一人ひとりの持っている感性や感覚を刺激するとても有意義で楽しい時間でした。
まずは導入から。
英語の歌、”ALL THE FISH"のムーブメントを楽しみ、桜子先生による、スイミーの読み聞かせを行いました。
子どもたちは真剣に話を聞いていました。たくさんの魚が出てくるお話、いろいろな色が出てくるお話を見ることでイメージ作りも準備OK!
早速小麦粉粘土の登場!
「わぁ!プルプルしてる」「きれいな色だね」など子どもたちのつぶやきも聞かれる中、直ぐに手をつけて触ってみる子、様子をうかがう子,恐るおそる触ってみる子など、出だしはさまざま・・・・
そのうち、あっという間に子どもたちは気持ちが解放されたかのように、真っ白い紙に大胆に、気持ちよさそうに手を滑らせています。
「きもちいい!」 「つるつるすべるね!」子どもたちの心の声がたくさん出てきます
次は好きな色のところに行ってみたり、お友だちと手を繋いでみようね♪
と声がかかります。 ????どうなるの???
頭で考える前に行動しちゃおう! 握手をしたり、違うテーブルで色をまぜ混ぜ・・・
「色が変わったよ!」「これなにいろかな?」各テーブルが全く新しいオリジナルの色に染まっていきます。
クラス内はどんどん盛り上がっていきます。
色々な色ができたところで、お魚を作ってみよう❢と、ちぎり絵が始まりました。
魚だけじゃ、、、ということで子どもたちのリクエストでクラゲも作ることに!
子どもたちの楽しむ様子はもちろんのこと汚れも気にせず、夢中で集中して取り組む姿は本当にきらきらと輝いています。
出来上がりの魚もクラゲも素敵ですが、そこまでに作り上げたプロセスがなんとも素晴らしくかけがえのないアートだったなぁと感じます。
つくった魚とクラゲ!スイミーの本から飛び出してきたみたいだね♪
このようにNYこどものくに<東京>のアートクラスでは、多様な体験を通し、感じたことや考えたことを自分なりに表現することにより、豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにしていきます。
子どもが持つ無限に広がるイメージの表現に必要な手助けをし、楽しみながら表現意欲を引き出していきます!
今日の体験会ではその一部がご覧いただけたのではないかと思います。
保護者の皆様も、お子様のダイナミックで楽しむ様子に嬉しそうに、中には一緒になって楽しまれる方もいらっしゃいました。
9月よりもう間もなく開講です。
お申込みお待ちしております。★8月中に入会された方にはプレゼントがあります。
最後になりましたが目白大学の岡本先生はじめ、大学生の方に来ていただきました。ありがとうございました。